分離症とは小学生〜中学生の間に積み重なる腰への負担の蓄積により、腰椎の椎弓という部分が疲労骨折を起こしている状態です。
サッカー、バスケットボール、バレーボールなど腰の曲げ伸ばしやジャンプを行う競技に多く、スポーツ競技者の30%から40%が分離症を起こしているとされています。
スポーツをしていない方の5%にもみられる症状です。
分離症とは小学生〜中学生の間に積み重なる腰への負担の蓄積により、腰椎の椎弓という部分が疲労骨折を起こしている状態です。
サッカー、バスケットボール、バレーボールなど腰の曲げ伸ばしやジャンプを行う競技に多く、スポーツ競技者の30%から40%が分離症を起こしているとされています。
スポーツをしていない方の5%にもみられる症状です。
分離すべり症とは、疲労骨折により離れた腰椎が前方にすべっている状態をすべり症といいます。
腰椎は弓のように前弯していますので、疲労骨折によって支えがなくなると腰椎が前方に滑ってしまいます。
その状態をレントゲンなどで撮影すると腰椎が前方に滑っているように見えるので、すべり症という診断名がつきます。
一般的な分離症やすべり症の治療はコルセットなどで腰椎の安定性を保持し、安静にすることです。
基本的には腰椎を固定し、安静にしていると症状は改善するのですが、症状が繰り返したり、なかなか症状が改善しないことがあります。
疲労骨折を起こした直後の状態は安静にし、固定することが重要です。
しかし、繰り返しの痛みや長年の痛み(特に成人になってから分離症と診断された場合)などの痛みの原因は分離症が原因ではない場合がほとんどです。本当の原因は、「腰周りの筋肉」です。
特に多裂筋という筋肉には、背骨を左右から引っ張っている役割があり、背骨の安定性に関わっている重要な筋肉です。この筋肉はインナーマッスルとも言われ体幹を支えるための重要な筋肉
とされています。
背骨は一個一個の骨が積み木のように重なっている状態です。その為、多裂筋などの体幹を支える筋肉が働かないと背骨はグラグラになり、安定できない状態になってしまいます。
そのようにならないために多裂筋などのコアマッスルはずっと力が入った状態を保つため普段か
ら負担が多くかかっています。
スポーツの負担などで、疲労骨折を起こした腰椎はより周りの筋肉の支えがないと支えられなくなり、多裂筋にはいつも以上に負担がかかり続けてしまいます。
その結果、血行が悪くなり老廃物が蓄積し、トリガーポイントという筋肉のコリが発生して痛みを
引き起こしてしまいます。
平川整体院ではまず、問診や触診を行い、痛みの原因を把握します。
その後、痛みの原因となっているトリガーポイントに対して適切な手技治療やハイボルト治療、鍼治療等を行って早期改善を目指します。
痛みが少しでも早く改善するための最善の治療方法を提案いたしますので、腰椎分離症や分離すべり症による痛みやしびれでお悩みの方はぜひ一度平川整体院グループにご相談ください。
只今、掲載準備中です。
本記事の文責
平川接骨院/針灸治療院グループ
林 宏和
経歴
関西で16店舗の平川整体院グループ人材部部長
業界歴15年、全国の学生採用から入社後の技術研修、教育を担当