2025.06.26
こんにちは!平川整体院の林です。
「雨の日は頭が重い…」
「関節がズキズキして動きにくい…」
そんなお悩みを抱えていませんか?
晴れた日は快調なのに、天気が崩れると不調が出てしまうという方は少なくありません。梅雨や台風の時期は、当院にもそのような症状を訴える方が多く来院されます。
今回は、雨の日に体調が崩れる原因と、平川整体院でのケア方法、そして自宅でできる簡単なストレッチも交えてご紹介します。
大きな要因は「気圧の変化」です。
天候が悪くなる前は、気圧が下がります。すると、体内の組織(筋肉・関節・血管など)が微妙に膨張しようとし、周囲の組織を圧迫したり、血流の流れを妨げたりします。
とくに筋肉が硬くなっていたり、コリが溜まっている人は、こうした変化に体が敏感に反応しやすく、肩こり・頭痛・関節痛・倦怠感などを感じるようになります。
低気圧の状態になると、血液やリンパの流れが滞り、老廃物が体内にたまりやすくなります。
その結果、筋肉が重だるくなり、可動域も狭くなることで、不調を感じる人が増えてしまうのです。
デスクワークで同じ姿勢が多い人や、日ごろから運動不足の方は、特に注意が必要です。筋肉の柔軟性が失われていると、天候の影響を受けやすくなってしまいます。
筋肉のこわばりを和らげるには、日常的に軽いストレッチを行うことが効果的です。
今回は、雨の日の不調におすすめの「肩甲骨ストレッチ」をご紹介します。
①背筋を伸ばして椅子に座ります
②両肩をすくめて、耳に近づけるようにギュッと上げます(3秒)
③ストンと肩を落とします
④次に肩を後ろに大きく回すように5回まわします
⑤反対回しも5回
肩甲骨周りを動かすことで、肩こり・頭痛・だるさを軽減する効果があります。
デスクワークの合間や、朝起きたとき・お風呂上がりに行うのがオススメです。
当院では、気圧変化で体に不調が出やすい方に対して、以下の施術を組み合わせて対応しています。
硬くなった筋肉にアプローチし、血流の改善と筋肉の柔軟性を高めていきます。
ピンポイントで深部の筋肉にアプローチし、痛みの緩和と回復力を引き出します。
筋肉に直接アプローチすることで、循環を促進し、だるさや重さを軽減します。
どの施術も神経ではなく筋肉に着目し、全身の状態を整えることを目的としています。
「天気が悪いと不調になるのは仕方ない」と諦めていませんか?
それは、体からのサインかもしれません。
雨の日の不調は、気圧の影響だけでなく、日々の生活習慣や筋肉の状態によって大きく左右されます。
日頃のセルフケアに加え、プロの施術を受けることで、季節の変化にも負けない身体をつくることができます。
もし、「最近、雨の日がつらい…」「この時期だけ体がしんどい…」と感じている方がいれば、お気軽にご相談ください。
私たち平川整体院が、あなたの体と向き合い、丁寧にサポートさせていただきます。