院を探す  
サイトメニュー

花粉症による首の痛みとは⁉

  1. ホーム > 
  2. 最新情報 > 
  3. スタッフブログ  > 
  4. 花粉症による首の痛み...

こんにちは!平川整体院グループ鍼灸師の林です。

この季節、花粉症でお悩みの方は多いのではないでしょうか。

 

花粉症の一般的な症状として、くしゃみや鼻づまり、目のかゆみが知られていますが、実は「首の痛み」を引き起こすこともあります。

 

今回は、花粉症による首の痛みの原因と、その対策について詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。

1. 花粉症で首が痛くなる原因

・鼻づまりによる「口呼吸」

鼻が詰まると口呼吸になりがちです。口呼吸では、首や肩の筋肉(特に斜角筋)を使って呼吸するため、筋肉が過度に緊張し、首の痛みを引き起こします。

 

・くしゃみ・咳の繰り返し

花粉症によるくしゃみや咳が頻発すると、首や肩の筋肉が急激に収縮します。これが繰り返されることで、首周りの筋肉に負担がかかり、痛みが生じることがあります。

 

・目のかゆみ・違和感による姿勢の悪化

花粉症による目のかゆみで、無意識に顔を前に突き出す姿勢が増えると、首の後ろ側の筋肉が緊張し、ストレートネックのような状態になり、首の痛みを助長します。

 

・自律神経の乱れ

アレルギー反応によって交感神経が優位になり、筋肉の緊張が抜けにくくなります。その結果、首のこりや痛みが慢性化する可能性があります。

2. 首の痛みを和らげる対策・ストレッチ

斜角筋に効果的なストレッチ

やり方

 

①鎖骨の上に手を当てます

 

②頭を斜め上に上げ筋肉を伸ばします

 

(左右10秒×3セット)

①両手を交差させ首の下に当てます

②手を当てた状態で首を上下に動かします

(10秒×3セット)

①背筋を伸ばし首を下に向けます

(10秒×3セット)

3. 首の痛みに効果的な鍼治療

当院では、花粉症による首の痛みに対してトリガーポイント鍼治療を取り入れています。

 

鍼治療は、筋肉の深部に直接アプローチできるため、斜角筋の緊張を和らげるのに非常に効果的です。

 

鍼治療のメリット

 

・首や肩の筋肉の緊張をほぐす

 

・血流を促進し、こりや痛みを和らげる

 

・自律神経を整え、花粉症の症状そのものを緩和

 

当院では、一人ひとりの症状に合わせた鍼治療を行っています。

4. 生活習慣の見直しで症状を軽減

適度な運動

ストレッチや軽いウォーキングで血流を改善し、筋肉のこりを予防しましょう。

 

温めるケア

ホットタオルや入浴で首・肩を温めることで、筋肉の緊張を和らげます。

 

正しい姿勢の維持

長時間のスマホやデスクワークの際は、姿勢を意識してストレートネックにならないよう注意しましょう。

5. まとめ

花粉症による首の痛みは、鼻づまり・口呼吸・くしゃみ・姿勢の変化が原因で起こることが多いです。

日常的にストレッチや温熱療法を取り入れることで、症状の軽減が期待できます。

 

当院では、花粉症による首の痛みを軽減する施術も行っております。

 

つらい症状でお困りの方は、ぜひ一度平川整体院にご相談ください!

 

店舗一覧・アクセス

はじめての方へ

京都・大阪・兵庫・滋賀
でお待ちしております

  • 京都府でお探しの方
  • 大阪府でお探しの方
  • 滋賀県でお探しの方
  • 施術メニュー
  • 平川接骨院グループ情報
  • 人材募集!